ニョッキとトルテリーニのボロネーゼ

f:id:haxtutari:20171002153650j:plain

◎材料(2人分)

■ニョッキ■
  • じゃがいも(蒸したもの) 100g
  • 薄力粉          50g
  • 塩            少々
  • Exvオイル         少々
■トルテリーニ■
  • 強力粉    40g
  • 薄力粉   大さじ1
  • 塩     少々
  • 卵      1/2個
  • Exvオイル  小さじ1/2
  • ジャガイモ  75g
  • 塩・黒胡椒  少々
■ボロネーゼ■
  • ピュアオイル       大さじ1/2
  • にんにく          1/2かけ
  • 玉ねぎ            40g
  • 人参            15g
  • セロリ           15g
  • ピュアオイル        大さじ1/2
  • 牛ひき肉          75g
  • 塩・胡椒・ナツメグ     少々
  • 小麦粉            大さじ1/2
  • 赤ワイン          50ml
  • ドライポルチーニ      4g
  • ポルチーニの戻し汁     全て
  • サルサディポモドーロ    75ml
  • ブロード(チキンブイヨン )50ml
  • 塩・胡椒          少々
  • バター           10g
  • パルメザンチーズ       大さじ1/2
■仕上げ■
  • 生クリーム(38%)  100ml
  • パルメザンチーズ   10g
  • 塩          少々
  • イタリアンパセリ   少々

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◎作り方

▼まず最初にニョッキを作ります

①ジャガイモを茹でて裏ごしした後、塩・胡椒をする

②薄力粉を入れて切るように混ぜる(練らない)

③台の上に乗せて、カードを使って折りながら押しつぶす

④記事を棒状にして、小さめの一口大に切って丸め、フォークの裏を使って成形する

⑤塩を少し入れたお湯で、ニョッキが上に上がってくるまで茹でる

⑥氷水に入れて形を保つ

▼トルテリーニを作ります

①茹でたジャガイモを裏ごしし、塩・胡椒を混ぜて、直径1cm程度にまるめておく

②ボウルに強力粉、薄力粉、塩を入れて混ぜ、真ん中をくぼませる

③真ん中に卵を入れて、周りを崩しながら混ぜ、オリーブオイルを入れる

 ※卵が足りないくらいで、生地が少しパサついてると感じるくらいが◎

 ※あまりにも生地がパサついてたら、手に水を付けて払った後、粉の固まりに水分を練り込むようにいれる

④平らなところで生地をこねる

⑤パスタ機に入れて、1~2mm程度の薄さに伸ばし、5cmの正方形に切る

⑥真ん中にジャガイモを丸めたものをのせ、生地でくるむ

⑦お湯で茹でる(上に上がってきたら2~3分)

▼ボロネーゼを作ります

①人参、玉ねぎ、セロリ、にんにくをみじん切りにする

②鍋ににんにくを入れて火をつける

 ※油がじゅくじゅくいったら、焦がさないように火をぐっと弱める

③玉ねぎを加え、うすい茶色くらいに色がつくまで炒める

④人参、セロリを加えて炒める

⑤ドライポルチーニを戻し、絞って粗目のみじん切りにする

 ※戻し汁は捨てない!

⑥④に⑤をいれて炒め、ポルチーニの香りが出たら火を消す

⑦フライパンを強火にしてオリーブオイルを入れ、ひき肉をフライパンに広げるように入れる 

 ※焼き色がつくまで動かさない!両面に焼き色を付ける

⑧とろみづけに⑦に小麦粉を入れる ※フライパンで粉を炒ると、粉っぽさがなくなる

⑨⑥の中に8を入れる

⑩フライパンの汚れをとるように、赤ワインをフライパンにいれ、約半分になるまで煮詰める

⑪⑨に⑩を入れて、ポルチーニの戻し汁とチキンブイヨンを入れる。その後ポモドーロも入れ、粗挽き胡椒と塩を入れて煮詰める。最後にバターとパルメザンチーズを入れる

 

▼仕上げます

①フライパンに生クリームを入れて少し沸かし煮詰める

②ニョッキとトルテリーニを入れて塩コショウ、パルメザンチーズを入れる

③器にボロネーゼを盛り付け、その上に②を載せて、最後にイタリアンパセリをかけて完成

 

土瓶蒸し

f:id:haxtutari:20171016104411j:plain

◎材料(4人分)

■材料■
  • ささ身       50㏄
  • えび    50㏄
  • 銀杏      200㏄
  • 三つ葉     50㏄
  • すだち    大匙1
  • 松茸   S3本
■吸地■
  • 出汁       6カップ(1200cc)
  • 塩       小さじ1
  • 淡口しょうゆ   小さじ1
  • 酒     大さじ2

 

 

 

◎作り方

①カツオの切り身を霜降りする

②調味料を合わせて火にかける

③②が沸いたら、①のカツオと生姜の皮を入れる

④あくを取る

シメジと菊花と春菊のお浸し

◎材料(4人分)

■材料■
  • 出汁       400㏄
  • 薄口しょうゆ 大さじ2
  • みりん    大さじ1
  • 青柚子    1/2個

 

 

 

 

 

 

◎作り方

①春菊は茎を残し、葉の部分だけとる

 ※残った茎はごま油で炒めると美味しい

②たっぷりの湯に塩を少々入れて沸かし、春菊を湯がく →氷水に入れ、真ん中をほぐす

③②のお湯は捨てずに、お酢を入れて食用菊を湯がく

 ※お酢をいれると菊花の黄色が鮮やかに出る レモンい色になるまで湯がく

④シメジを半分の長さに切り、頭の部分も半分に切る。下半分は手で裂く

⑤フライパンにシメジ、酒、塩を入れて炒めてシメジに火を通す(酒は少量)

 ※キノコ類は、水で湯がくと味が逃げるので、キノコが持つ水分で、焼くように火を入れるのがよい

  (1)酒と塩で焼く

    (2)グリルでキノコに塩をかけて焼く

⑥③の菊花をざる上げし、水にさらす

 ※酢の物に使う際には甘酢につけるとよい

⑦春菊は巻きすで水を絞って、一口大に切り浸し地に浸す

⑧⑦にシメジと絞った菊花を入れる

⑨青柚子を千切りにする(動画参照)

⑩青柚子のしぼり汁を⑧に入れる

⑪最後に味見をして、薄ければ醤油を足す

 

 

 

 

冷やしとろろ汁

 f:id:haxtutari:20171016105355j:plain

◎材料(4人分)

■材料■
  • 才巻海老    1人2匹
  • ジュンサイ  適量
  • 青柚子    適量
  • 大和芋    1/2本
  • 卵黄      1/2個分
■吸地■
  • 出汁        3カップ
  • 塩        小さじ1
  • 薄口しょうゆ  

 

 

 

 

 

 

 

 

◎作り方

①まずは、吸地を通常の吸地よりも少し濃いめに味をつけて、氷水の上で冷やす

②大和芋の皮をむく 

  ※手持ちの部分の皮は残す

  ※黒い斑点も入らないように、ピーラ―で皮を剥く

③大和芋を当たり鉢ですり下ろす →あたり棒でする

 ※当たり鉢ですると、落とし金ですりおろすよりもこまやかになる

ジュンサイを、少し塩を入れた沸いたお湯でゆがく ※さっとでOK

⑤海老は皮を付けたまま、頭と背ワタを取る

⑥⑤は殻を付けたまま、竹串で身が真っ直ぐになるように刺して、沸いたお湯でゆがく

 ※竹串で刺すのは、海老の身が曲がらないようにするため

⑦⑥の海老の全体が赤くなったら、竹串を付けたまま氷水に入れる

⑧③に卵黄を入れて当たり鉢でする

⑨⑧に吸地を少しずつ入れる 

  ※飲んでさらさらと咽喉に入るくらいまで

      ※味見して、塩分が足りないと思ったら、塩ではなく醤油を足す

  ※混ざったらボウルに入れ換えて、氷水の上で冷ます

⑩⑦の海老の皮を剥き、竹串も取る。海老の頭と尻尾を切りそろえて、半分に切る

⑪器にジュンサイと海老を入れて、上から⑨のとろろ汁を流しいれて完成

鯛の炊き込みごはん

 ◎材料(4人分)

■材料■
  • 鯛       1人半身
  • 米       2カップ
  • 出汁     400㏄
  • 酒      40㏄
  • 薄口醤油    40㏄
  • 生姜皮    適量
  • 木の芽     適量

 

 

 

 

 

 

 

 ◎作り方

①鯛を3枚におろし、おろした身を半分に切る

②鯛を霜降*1して、氷水に入れる

③土鍋に木の芽以外の材料をすべて入れてご飯を炊く

  ※湯気が出るまで強火→湯気が出たら弱火で10分→1回混ぜて、火を止めて10分蒸らす

④ご飯が炊けたら木の芽をいれて混ぜ合わせる

 

*1:沸いたお湯に、さっと通して灰汁をとる

鯛の煮付け

 f:id:haxtutari:20171016105514j:plain

◎材料(4人分)

■材料■
  • 鯛      1人半身
  • ごぼう  適量
  • 針生姜  適量
■煮汁■
  • 水     300㏄
  • 酒     100㏄
  • 砂糖    大匙2
  • 醤油    50㏄
  • みりん   大匙2
  • 生姜皮   50㏄

 

 

 

 

 

 

 

◎作り方

①ごぼうを縦に4分の1に切り、5㎝位の長さ切る ※ごぼうは皮を取らずに、泥はたわしと塩で落とす

②鯛を、腹・背・背・腹の順で3枚におろす

③おろした鯛の1枚を半分にして、皮に切り込みを縦に入れる

 ※ハンドタオルを丸めて、その上に鯛を置いて切り込みを入れるとやりやすい

④鯛を霜降*1し、氷水につける

⑤煮汁の調味料をすべて混ぜて火にかける

⑥⑤にごぼうを入れる

⑦鍋の真ん中まで沸いたら、火を弱めて魚を入れる 

 ※沸く前に魚を入れると、身は柔らかくなるが生臭い。

  沸いてから入れると、身は固くなるが生臭くなくなる

⑧落し蓋*2をする 

  ※落し蓋は鍋より一回り小さいものを選ぶ

  ※硬いものは鍋の真ん中に置く

  ※時々鍋から火を外して、水量を確認する

*1:沸かしたお湯にさっと通して灰汁をとる

*2:食材が踊らなくなるので煮崩れを防げる

栗金時

f:id:haxtutari:20180404214243p:plain

◎材料(2人分)

■材料■
  • 金時芋     200g
  • 砂糖      芋の正味の7割
  • 栗の甘露煮   適量

 

 

 

 

 

 ◎作り方

①金時芋の皮を厚めにむく(筋の内側から剥く)

クチナシの実を割って中身を水につけてそこに①を入れる

 ミョウバンを少し入れて一晩つけると綺麗な黄色に色づく

③②を一度水で洗う

④③をゆがく(湯が沸いたらグラグラではなくコトコト程度の火加減で)

 芋を箸でとって鍋の淵に箸を当てた際に、芋がほろほろと崩れるくらいまでゆがく

⑤④をザルにあげて鍋に戻し、砂糖半分を入れて再度火にかける

 ※火にかける作業は、大量に作った際に裏ごしし易くするため。少量の際は省いてもよい

⑥⑤を裏ごしする

⓻濾したものを再度鍋に入れ、水1カップと砂糖を入れて混ぜる

 沸いたら弱火にし、鍋肌に木じゃくしで1を書き一直線に見えるくらいまで煮詰める

⑧栗の甘露煮を入れて、栗があたたまるまで温める